AND
OR
図書案内
セミナー案内
オンデマンド版
食品産業戦略研究所
お問い合せ
メールマガジン
会社案内
Home
■■■ 弊社セミナー開催に伴う新型コロナ感染防止措置 ■■■
好評開催中! サイエンスフォーラムのオンライン講座
<満席になりました!>
【Zoom講座】『
木村凡先生の 食品微生物入門講座
』 2021/5/13、5/20、5/27(全3回講座)
<15名限定>木村 凡先生の「食品微生物入門講座」がオンライン講座に生まれ変わりました!先生が30年間培ってきた食品微生物学の要点を「ざっくばらんに」「大胆に」ご教授くださる満席必至の講座です。少人数ならではの「お得な特典」も! また、受講者のご要望にお応えし、 開講時間は毎回13:00となりました。
3月1日、9:30に申し込み開始をさせていただきました木村凡先生の食品微生物学入門講座は、3月5日12:00に15名の定員に達してしまいました。あっという間にお席が埋まってしまい大変申し訳ございません。
なお次回は、下記の日程で同じ内容で講座が開催されます。
11月4日、11日、18日(いずれも木曜、13:00)
(申し込み開始 9月1日(水)9:00より弊社HPにて
【Zoom講座】『
食品の予測微生物学応用2021
』 2021/4/22開催
HACCPの完全義務化がいよいよ目前(2021年6月1日)にまで迫っている中、今一度、HACCP対応における予測微生物学の有効性および実用性を様々な側面から見つめ直す場として、今回のセミナーを企画しました。
【Zoom講座】『
2021年度 微生物試験法の妥当性確認 実務者講習会
』 2021/4/9開催
微生物検査では試験法の妥当性確認はもはや当然であり、その目的に合わせた試験法を選択することが求められます。最新の行政動向と多様化する微生物検査に即応した試験法選択の考え方を示すとともに、HACCP制度化における微生物検査の活用方法の具体例を紹介します。
【Zoom講座】『
非常食・災害食 ─ 時代が求める食品の必須条件と開発支援策
』 2021/3/25開催
「災害多発国ニッポン」─ 平時の生活で利用しながら災害時にも役立つ「災害食」という新しい食品ジャンルについて求められる商品設計とその展開方法を探ります。
【Zoom講座】『
野菜・サラダの微生物制御 実践基礎講座 2021
』 2021/3/18開催
パッケージサラダのトップ企業をお迎えし、消費期限延長と高品位化への取り組みを学習するとともに、今後の課題を共有します
【Zoom講座】『
チルド食品の賞味期限延長〜効果的な静菌技術とそのノウハウ
』 2021/3/17開催
微生物制御の基礎と、保存料・日持向上剤の作用メカニズムと活用事例(組み合わせ効果)を説明するとともに、消費期限を延長するために様々な技術要素を組み合わせた、ハードル効果を見える化するために予測微生物学の手法を活用する方法を具体例で解説します。
【Zoom講座】『
フローズンチルド食品の実態と対応策
』 2021/3/12開催
解凍後にチルド食品として流通するフローズンチルド食品─製造・流通・表示の視点から問題を整理し対応策を考えます
【Zoom講座】『
AIによる食感デザインの可能性
』 2021/3/10開催
麺の食感を例に、AIを活用するにはどうしたらよいのか、そして、その結果を食品の製造開発にどうつなげていけばよいのか、について最新の情報を含めて解説します。
メールマガジン3月号より Pick Up!
≪再び2011年3月11日14時46分へ・・・≫
10年前のあの日、2011年3月11日14時46分・・皆様はどこにいらっしゃいましたか?
私は、虎ノ門の石垣記念ホールで「食品産業技術ロードマップ」発表会(主催:農林水産先端技術産業振興センター)に参加していました。
……実際に読む→
★
まだご登録がお済みでない方は、ぜひこちらから→「
メールマガジン登録」
※
Facebookページ
始めました。「いいね」「フォロー」お願いします!
since 1999.11.01.
Copyright 1999 Science Forum Inc. All rights reserved.
プライバシーポリシー
図書案内
セミナー案内
食品産業戦略研究所
オンデマンド版
メールマガジン
お問い合せ
会社案内
Home