図書案内 | セミナー案内 | オンデマンド版 | 食品産業戦略研究所 | お問い合せ | メールマガジン | 会社案内 | Home |
ダイオキシン発生ゼロを目指した低減化技術開発の最前線【開催日】2000年2月9日(水) 【会場】日本教育会館「第3会議室」 2000年より排ガス中のダイオキシン規制が強化される。ダイオキシンの発生・測定法に関しては不明な点も多いが、ダイオキシン無害化技術開発は著しい進展が見られる。本フォーラムではその最前線を集中討議する。 ◆開催プログラム 2000年2月9日(水)10時〜16時30分 1.ダイオキシン規制法とダイオキシン削減・抑制対策のポイント(10:00〜11:00)
竹下 宗一氏
1.ダイオキシン規制法について 2.ダイオキシン類分析における問題点(11:00〜12:00)
伊藤 裕康氏
1.環境資料のダイオキシン分析法 3.常温・コスト低減飛灰処理システムの開発(13:00〜13:50)
内田 稔氏
*飛灰ゼロを目指し、飛灰中のダイオキシン無害化・低減化システムの紹介 4.薬剤添加による飛灰中のダイオキシン類及び重金属の処理(13:50〜14:40)
守屋 雅文氏
1.「ダイオカットA-10」によるダイオキシン類の分解・無害化 5.水中のダイオキシン類の分解技術(14:50〜15:40)
堀井 安雄氏
1.水環境面のダイオキシン規制 6.固定床式吸着塔よる焼却炉排ガスダイオキシン処理技術(15:40〜16:30)
村上 靖毅氏
*大幅なコストダウンおよび短期間設置可能なダイオキシン除去技術システムについて 【参加規定】
■受講料(1名につき)
■定員
■会場 【申込方法】
「セミナー参加申込」コーナーより、必要事項をフォーム内に記入の上、お申込みください。 |
図書案内 | セミナー案内 | 食品産業戦略研究所 | オンデマンド版 | メールマガジン | お問い合せ | 会社案内 | Home |