AND
OR
図書案内
セミナー案内
オンデマンド版
食品産業戦略研究所
お問い合せ
メールマガジン
会社案内
Home
[第3回]環境対応実装技術フォーラム
焦点:実ラインへの導入迫る「Pbフリーはんだ実装」の最前線
【コードNO】
9610
【開催日】
1996年5月14日(火)
【会 場】
東京ガーデンパレス
【受講料】
48,300円 (46,000円+税)
企画幹事
本多 進
氏
(株)エス・シー・ラボラトリー 取締役所長
村田 敏一
氏
松下電器産業(株)AVC商品開発研究所第5テレビ開発チーム 主席技師
遂に技術検討段階を脱し、実製品基板への導入時期に移行したPbフリーはんだ!
◆開催プログラム 1996年5月14日(火)9時30分〜17時00分
ここまできた環境規制の国際動向とPb規制の位置付け
(9:30〜
10:30)
鈴木 秀明
氏
(株)日立製作所 半導体事業部/(社)日本電子機械工業会 環境安全委員会 委員長
米国を中心とした環境法規制
有害化学物質(特に鉛を中心とした規制)
最近の規制に関するトピックス(地球温暖化物質規制動向)
Pbフリーはんだの現状と今後の展望
竹本 正
氏
大阪大学 溶接工学研究所 助教授
Pbフリーソルダとは
Pbフリーソルダの要求特性と分類
基本系の概要と問題点
Pbフリーマイクロソルダリングの概要と提案
総括および今後の展望
Pbフリーはんだの性能と導入上の留意点(1):はんだメーカの立場から
(11:30〜
12:20)
島 俊典
氏
ハリマ化成(株)中央研究所第4グループ チームリーダー
Pbフリーはんだの要求特性と開発目標
Pbフリーはんだの合金特性
Pbフリーソルダペーストの性能
今後の課題
<12:10〜13:00 ランチブレイク>
Pbフリーはんだの性能と導入上の留意点(2):はんだメーカの立場から
(13:00〜
13:40)
榎本 貴男
氏
日本アルファメタルズ(株)技術部チーフマネージャー
Pbフリーはんだ実装の検討事例と課題点(1):半導体メーカの立場から
(13:40〜
14:30)
平田 勝則
氏
松下電子工業(株)マイコン事業部新井工場 品質管理課
弊社環境問題への取り組み内容
弊社パラジウムメッキの取り組み背景
弊社パラジウムメッキの技術課題と克服策
今後の取り組みと検討課題
Pbフリーはんだ実装の検討事例と課題点(2):セットメーカの立場から
(14:30〜
15:20)
村田 敏一
氏
松下電器産業(株)AVC商品開発研究所第5テレビ開発チーム 主席技師
Pbフリーはんだは、高信頼性はんだ材料
Pbフリーはんだは、ファインピッチ実装に最適か
ここまで改良されて来たSn-Zn系はんだ
最大の問題点はパラジウムメッキQFPとの濡れ性不良
<15:20〜15:35 コーヒーブレイク>
[集中討議]「Pbフリーはんだ実装」成功のキーポイントは何か?
(15:35〜
17:00)
座 長
本多 進
氏
パネリスト
村田 敏一
氏
島 俊典
氏
榎本 貴男
氏
平田 勝則
氏
図書案内
セミナー案内
食品産業戦略研究所
オンデマンド版
メールマガジン
お問い合せ
会社案内
Home