協賛
大和製罐(株)/(株)ワイ・エム・ピー・インターナショナル
- 官能評価の画期的体感学習プログラム!
代表的な臭い成分を知って記憶し、或る製品において臭いがどのように変化するか体験します。様々な臭いをつけた模擬製品と正常品を評価します。
- 異臭サンプルを駆使した実習により官能評価の進め方とノウハウを効果的に修得!
◆開催プログラム
- 異臭問題と分析評価のポイント
|
(10:30~12:00) |
加藤 寛之 氏
大和製罐(株)総合研究所 所長
【講演の狙い】
これまで数多くの異臭に関する相談や分析の分析依頼を受けてきました。
その中で、多くの方が「異臭分析は 難しい」「原因物質が判らないと対策ができない。」「臭いの確認はどのようにするのか。」とおっしゃっています。
本セミナーでは、異臭とは何か、発生場所はどこか、どのような分析・官能評価をすればよいのか等事例をまじえて紹介するとともに、異臭物質を嗅いで頂き、異臭を身近な物として体験していただきます。
<12:00~13:00 ランチブレイク>
- 官能評価ワークショップ
|
(13:00~16:00) |
演習指導
加藤 寛之
氏
大和製罐(株)総合研究所 所長
長嶋 玲 氏
大和製罐(株)総合研究所 第5研究室
室長・臭気判定士
渡辺 久夫
氏
(株)ワイ・エム・ピー・インターナショナル
ネットワーク事業部 マネージャー
【体感学習プログラム】
- 官能評価の基本的な進め方を示します。(評価環境、準備する物など)
- 臭いを知って記憶することを体験します。
代表的な臭い(たとえば消毒臭、カビ臭など)成分を知って記憶するとともに、或る媒体に臭い成分がついたときにどのように変化するか体験します。
- 臭いの強さについて体験します。
或る臭いを4濃度に調整し、臭いの強い順に順番をつけます。
- 或る製品において臭いがどのように変化するか体験します。
製品に臭気をつけた模擬製品と正常品について、どのようなにおいの違いが生まれるか体験します。
<14:45~15:00 コーヒーブレイクを含みます>
座長:加藤 寛之 氏
【参加規定】
- ■受講料(1名につき)
- 37,800円(36,000円+税)→
E-mailでの申込なら35,910円(34,200円+税、テキスト代・昼食代・コーヒー代を含む。)
- ■定員
- 40名(定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます。)
- ■会場
- 飯田橋レインボービル 2F「中会議室」【案内図】
- 〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町11 電話 03(3260)4791
【申込方法・その他】
- 下の「参加申込」より、必要事項をフォーム内に記入の上、お申込みください。
折り返し受講証と請求書をお送り致しますので、一週間以内に受講証が届かない場合はご連絡下さい。受講証は当日受付にご提示下さい。
- 先着順に定員に達し次第締め切らせていただきますので、申し込みはお早目にお願い致します。
- キャンセルは開催日3日前までに必ずご連絡をお願いします。それ以外での受講料の払い戻しは致しません。
-
開催日までに入金が無くご欠席されても、事前にキャンセルのご連絡を受けていない場合は受講料を全額申し受けます。その場合には、後日テキストを送付いたします。
- 申込者の都合が悪くなった場合は、代理の方の出席をお願い致します。
満員御礼 定員に達したので申込を締め切らせていただきます。